top of page

INSTRUCTOR

kuko ヨガ プロフィール写真

​インストラクター

​kuko

・インドヨーガ協会(IYA)認定ヨーガ講師

・kaivalyadhama Yoga & Wellness Chandra

 ヨーガセラピスト養成講座初級修了

・ARCISヨーガスートラ(哲学)講座修了

・Yoga & Wellness Chandra

 プラーナーヤーマ集中講座 修了

・全米ヨガアライアンス(RYT)200取得

・ヨガ・シャラ シニアヨガ

 養成講座20時間修了

・ラフターヨガ・インターナショナル

 ユニバーシティ認定  笑いヨガ 修了

・茶道裏千家助講師

Profile

​​​呼吸の数を数える

運動、ピアノ、人の心の機微に触れる読書が好きな幼少期

進路で迷っていた時に進路指導の先生から「呼吸の数を数える」というシンプルな呼吸法を教わる。

そこで穏やかで静かな感覚が得られると実感。後にヨガの呼吸法のテクニックの一つであると知る。

ヨーガとの出会い

企業で長年、社長・会長秘書として働く中、脚のむくみはひどく首肩は凝り固まってガチガチ。

ふと目にしたヨガ教室の広告に惹かれたことからヨガに出会う。

楽しく夢中になって続けるうちに体がみるみる良いほうへと変わり、家族や友人から「後ろ姿が全然違うね!」と驚かれる。

​ヨーガの学びの道へ

2019年 最初は体の変化だけに関心が向いていたヨガは、続けているうちに「心も整う」ことに気がつく。

ヨガの学びを深めたいと思い全米ヨガアライアンスRYT200を取得。

2020年 ハタヨーガマスターを師に持つ医学博士・ヨーガ講師の齊藤素子氏よりヨーガ的呼吸法を学び始める。

同時期にアーユルヴェーダ医師のアーユルヴェーダ講座を受講。

​さらなるヨーガの学びへ

2021年 ヨガの理論を深めたいと考え、1942年設立のインドのカイヴァリヤ・ダーマヨーガ研究所と齊藤素子氏との共同開催のヨーガ養成講座をオンライン受講し、インドヨーガ協会IYA認定ヨーガ講師の資格を取得

ヨーガの聖地、インドへ

2024年 さらなるステップアップを目指し、「ヨーガセラピスト基礎講座」を受講するためにインドのロナワラにある、カイヴァリヤ・ダーマヨーガ研究所へ行き、2週間滞在。

毎朝5時からアーサナやプラーナヤーマを受け、研究所の何人もの教授や医師、先生たちから哲学や解剖生理学などを学び、ナチュロパシー(自然療法)のオイルマッサージを受けるなどヨーガの本質に触れる。ヨーガセラピスト養成講座初級修了。

 

​これからもヨーガの道は続いていく

長年ヨガを続けてきた中で、ヨガとは生き方、生活そのものという気づきがありました。

学んで得た知識と経験を全て、一人でも多くの方にお伝えしていきたいと願っています。

そして、私はこれからもヨガの実践者であり探究者でありたいと思っています。

bottom of page